『非認知能力』みなさんは知っていますか?
簡単に言うと…
認知能力はテストやIQなど、目で見えるもの測れる能力です。
非認知能力はコミュニケーション能力や社会性など、見るだけでは分からない能力です。
ビーマスポーツは運動能力だけではなく非認知能力も向上するためのプログラムを取り入れています💡
問題を一人で解決するのではなく、数人で協力して解決していきます。
解決するためにはお友達の話を聞いたり、自分の考えもしっかり伝えないといけません。
幼少期には必要ないと思われがちですが、成長していくにつれて必要になる能力です。
教室では、失敗してもいいからとにかくやってみる→なぜ失敗したのか話し合う→どうすれば成功するのか考える→実際にやってみる
また、成功したら終わり、ではなく
もっと良くするにはどうしたらいいか考えてもらうようにしています!
子どもの発想力・創造力を伸ばしていけるように、先生たちは答えを言いたいのを我慢して子どもが考えるような声かけを心がけてます(^^)